獣医師コラム:放置すると危ない病気、歯周病とデンタルケア - Alice's Dog & Cat

獣医師コラム: 放置しても危険ない病気、歯周病とデンタルケア

6月4日は、むし歯の日、6月4日~10日の1週間は歯と口の健康習慣です。ぜひこの機会に歯周病の危険性とデンタルケアの必要性について考えてみましょう。
獣医師コラム:#Stay Home ペットとおうちで過ごす時間 【自宅でできるお手入れ・ケア、遊び】 - Alice's Dog & Cat

獣医師コラム:#Stay Home ペットとおうちで過ごす時間 【自宅でできるお手入れ・ケア、遊び】

緊急事態宣言が全国に発令され、外出を控えペットとおうちで過ごす時間が増えていると思います。お手入れ・ケアや遊びなどでペットとおうちで過ごす時間を楽しんでみてはいかがでしょうか?
獣医師コラム:【緊急事態宣言】 動物病院の通院について - Alice's Dog & Cat

獣医師コラム:【緊急事態宣言】動物病院の通院について

4月14日現在7都道府県にて緊急事態宣言が発令されています。新型コロナウイルス感染拡大防止のためにも、不要不急の外出は控えなければなりません。動物病院への通院はどうしたらよいのか今回は?
獣医師コラム:ペットと新型コロナウイルスについて 追記 - Alice's Dog & Cat

獣医師コラム:ペットと新型コロナウイルスについて

日本で新型コロナウイルスの感染が拡大する中、飼い主はペットに対してどのような対応ができるか?日本獣医師会、日本臨床獣医学フォーラムの見解を以下にご紹介いたします。
獣医師コラム:ペットの緊急時【家庭でできる救急処置】 - Alice's Dog & Cat

獣医師コラム:ペットの緊急時【家庭でできる救急措置】

ペットが家庭で怪我や誤食、熱中症、心肺停止などの緊急動物病院に向かうまでの間、家庭でできる応急処置はどのような方法があるか知っておくことは大切です。
獣医師コラム:覚えておきたい!自宅で行うペットのバイタルサイン - Alice's Dog & Cat

獣医師コラム:思い出したい!自宅で行うペットのバイタルサイン

バイタルサインとは生涯という意味の医学用語ですが、具体的には体温、心拍数(脈拍)、呼吸数、血圧の4つが基本となります。バイタルサインのチェックは普段から慣れておくことが大切です。 今回は自宅で行うバイタルサイン(体温、心拍数、呼吸数)のチェック方法、動物におけるバイタルサインの正常値について詳しく解説いたします。
獣医師コラム:【犬の問題行動】食糞は直せますか? - Alice's Dog & Cat

獣医師コラム:【犬の行動】食糞は直せますか?

動物病院に子犬を連れて来る飼い主様から食糞はどうしたら直せますか?と質問を受けることがあります。 子犬の場合、成長とともに真っ直ぐなことは多いですが、正しくつけをしないと成犬になっても何度も起こることもあります。 今回、ワンちゃんは食糞をどうしてもしてしまうのか、食糞を直す方法はあるのか詳しく解説いたします。
獣医師コラム:香港で新型コロナウイルス感染者の飼育犬から弱陽性反応が出た事例について - Alice's Dog & Cat

獣医師コラム:香港で新型コロナウイルス感染者の飼育犬から弱陽性反応が出た事例について

香港で新型コロナウイルス感染者の飼育犬から弱陽性反応が出た事例がありました。 早速ですが、日本獣医師会は以下のように説明しています。参考にしてください。
獣医師コラム:お散歩で気を付けたい寄生虫、ノミ・マダニ・フィラリア・お腹の虫予防! - Alice's Dog & Cat

獣医師コラム:お散歩で気を付けたい寄生虫、ノミ・マダニ・フィラリア・お腹の虫予防!

これからの季節暖かくなりノミヤマダニワンが注目になり、おで散歩ちゃんに寄生する可能性が高くなります。 ノミヤダニの寄生は皮膚炎を起こす以外に、お腹の虫や細菌感染症、ウイルス感染症を媒介するためしっかり予防することが重要です。