これまで新型コロナウイルスはペットへの感染は起こらなかった。しかし香港で犬への感染例やベルギーで猫への感染が報告され、新型コロナが人からペットへ感染した可能性が高いのではないか。
日本で新型コロナウイルスの感染が拡大する中、飼い主はペットに対してどのような対応ができるか?日本獣医師会、日本臨床獣医学フォーラムの見解を以下にご紹介いたします。
■ペットの生活
犬:お散歩は家の周りだけにして、外出を気にしない。人込みは避け、他の犬との接触を恐れるためドックランは使用しない。
※犬にはコロナウイルスのワクチンがありますが、これは犬の消化器ウイルスコロナを予防するワクチンであり、新型コロナウイルスは予防できません。
猫:犬同様、外には出さない家の中においておく。
■ペットの飼い主が新型コロナウイルスに感染した場合
陽性となった飼い主と接触のあったペットは、人や他のペットとの接触は避けましょう。
飼い主が入院する際には、ペットをどうするかについては医師、保健所の指示を仰いでください。
■ペットが感染した場合
家の中で隔離し、お世話になってください。
※新型コロナウイルスを受け入れられる動物病院の体制は整っていません。また、日本では動物に対して新型コロナウイルスのPCR検査を行う体制は整っていません。
臨床症状がある場合は、かかりつけ獣医師に電話相談の上、国立感染症獣医科学部にお問い合わせください。
日本臨床獣医学フォーラム会長の石田卓夫先生のご意見を以下にさせていただきます。
『今回の事例では,犬は善意の第三者であり,たまたまウイルスを受けてしまったと考えられ,どう犬に感染が起きたのかについては,老齢の犬であったからなのか,当面犬はすべてそうなのかはまだ例数が少ないためわかりません。 「国のように多くの感染患者がいる場所でも、犬から病気になったというような状況は報告されません。犬は大切な家族の意見です。一時的に犬が悪者になったり、飼育を放棄したりしないように、そして過剰に恐れることなく、普通に対応してください。」
有害物無添加で次亜塩素酸の約2倍の分解力を持ち、優れた消臭力を持つ【アリス消臭スプレー】はこちら >>>
大切なペットを守るには、飼い主がコロナウイルスに感染しないよう感染防御を徹底することが一番大切です。
※詳しくは下記のサイトをご覧ください。
・日本獣医師会
http://nichiju.lin.gr.jp/covid-19/
・日本臨床獣医学フォーラム
http://www.jbvp.org/index.html