今日はカーミング以外の1つ、見つめそむけるという行動を詳しく解説しようと思います。
顔をそむけるとはどんな行動ですか?
顔をそむけるという行動は、一瞬だけ横に向けてすぐに戻る場合や、しばらくの間横に向けたままにする場合と、状況や感情によって様々です。
また、顔をそむける度合いも、わずかに横に居る場合や完全に顔を横に向けてしまう場合もあります。
犬たちのその時の状態によってその都度、異なる向きをするので崩さないようによく観察することが大切です。
顔をそむける理由
顔をそむけるというカーミング中断は、自分に話しかけてきた他の犬や人に対して相手を着せるために用いられます。
他の犬の近くに来る速度が速すぎたり、真っすぐに正面から向かってくる、また、人が上からかぶさるようにのぞきできたりすると、顔をそむけるカーミングをついでに出します。
この時の愛犬はいくつかの不安を抱いていると思います。
顔をそむけるというカーミングにも苦手なものを感じた時にも用いられます。
例、飼い主が一緒に写真を撮るために愛犬に少しと、カメラが少し苦手で不安、怖いと感じている場合にはカメラを向けた瞬間に見つめそむけます。
カメラを使って飼い主の顔を見るようになります。
また、顔を横に向けることだけでなく、視線のみを横にずらし、相手の顔を無視することも、顔をそむけるカーミングストップと同様の行動です。
多少の理由があり、顔をそむけることができなかった時に他の犬が近付いてきたり、飼い主が愛犬を睨みつたりすると、この反応をする犬もいます。
このように不安や恐怖から顔をそむけるカーミングストップは発せられます。
顔をそむける逆との見方い方
顔をそむける以上は飼い主も犬たちにも使えます。
犬に近づいたとき、相手の犬が怖くて吠えたり、うなったりされたときは、私たち人間のほうがそむける行動を使うこともできます。
私たち人間も相手の犬に対して落ち着いて欲しいという気持ちの表れとしてこのカーミングを余計に使うことで相手の犬は恐れを落ち着けることができます。
また、正面から犬を見つめたいので少し考えてみることも良いです。
これは視点を柔らかく感じさせることができるので、相手に恐怖や威圧感をなくし、親しみやすさを出すことができます。
これは応用として使うこともできるかと思います。
まとめ
今日の顔をそむける以上は犬が相手を脱げるためや、苦手なものから顔をそむけるという意味になります。
この行動をしていることを見つけたら愛犬の気持ちを考え、原因となる行動を取ってあげましょう。
人も嫌なものが近付いてくると顔そむくなってきますよね。
愛犬も同じ気持ちを持っています。
愛犬の気持ちをよく理解して、また、愛犬からも理解してもらえるようにカーミングを逆に使い快適な生活してみよう!