ペルロス
Perros (ペルロス)ハーネスは犬たちへの究極の快適さを追求するために犬のエデュケーターが開発した犬のハーネス
犬のエデュケーターとは、日本ではあまり馴染みがありませんが、ペット先進国の欧州ではドッグトレーナーと並び、犬たちとのライフに大事な仕事とされています。
その仕事の役割は、犬ではなく"飼い主"に日常生活における犬の正しい飼育方法を伝えることです。
ペルロスハーネスはH型・Y型の形状したハーネスで、首や気管、肌への摩擦、脇の食い込み、その他痛みを与えにくいのはもちろんのこと、
首回りに留め具があることで、着衣の際、頭を通すことが苦手な犬たちが恐怖心を抑えながら装着することが可能です。
Perros(ペルロス)ハーネスは、犬との生活の様々な状況で起こる問題に対し解決できるハーネスが明らかに市場で不足していることを受けて、長年動物病院で働いていた犬のエデュケーターである創業者のLucas G. Polidoroが問題解決に役立つハーネスとして2008年に造りました。
愛犬の体だけでなく、装着時の恐怖心の抑制も考慮した6つのポイント
高強度素材
高強度ナイロン素材のウェビングはソフトな手触りながら、強度に強い素材です。リングは環境に強いステンレス素材を使用しています。
プラスチック部品はアセタール樹脂を使用しています。
長期間の耐久性を保証するために、素材と仕上がり(縫製)の両面で高い品質を維持します。
Perros(ペルロス)カラーバリエーション
ロッソ(RSS) | オレンジ(ORG) | ゴールド(GLD) |
|
|
|
チョコレート(CHC) | ターコイズ(TRQ) | パウダーピンク(PPN) |
|
|
|
フクシアピンク(PNK) | バイオレット(VLT) | パラキートグリーン(GRN) |
|
|
|
ブラック(BLK) | ||
|
Perros(ペルロス)ハーネスサイズ
※職人さんが一つ一つ仕上げておりますので、商品によっては誤差が発生してしまいます。外寸は手で計測しているため、商品によっては若干の誤差が生じる可能性があります。予めご了承ください。
Perros(ペルロス)ハーネスの着け方
ペルロスハーネスの着け方 動画
バックルが一つある部分が首回りになります。
首回りのバックルを外し、犬の首回りに装着します。
胴回りの両サイドのバックルを外します。
ベルトがねじれないように確認し左右のバックルを間違えないように体を通します。
足を上げずに両サイドを止められます。
装着完了です。
※外し方:3つのバックルを全て外したら、簡単に外れます。
Perros(ペルロス)洗濯表示
汚れが気になる時は簡単に手洗いできます!
【洗い方】
①バケツや桶などに水と洗剤を溶かしていただい
②洗い終わりましたら水で洗剤の洗い残しがないよう、
③十分に水をきっていただいて、
Perros(ペルロス)商品情報
品名 | ペルロス ハーネス |
製造元 |
Perros Life |
製造国 |
イタリア |