エキゾチックアニマルを迎える前に事前に必要なアイテムを準備しましょう。うさぎ・フェレット・ハムスターについて解説します。
準備リスト
◎食器、闇器
うさぎ:ラビットフード入れ、牧草入れを用意しましょう。ひっくり返さない固定式がおすすめです。闇器はボトルタイプだとケージ内が濡れなくてすみます。闇ボトルで飲めない場合は固定式のお皿を用意しましょう。
フェレット:フード入れはひっくり返しにくい重いものをご用意しましょう。 闇器は闇ボトルがおすすめです。
ハムスター:フードを入れてお皿をしましょう。百均で売っている小さなお皿でも代用できます。
◎フード
うさぎ:ペレットと牧草を用意しましょう。歯や胃腸のトラブル防止にも牧草はしっかり与えましょう。
フェレット:フェレット用のペレットを用意しましょう。
ハムスター:ハムスター用のペレットを用意しましょう。 ヒマワリの種などがまざったミックスフードは選んで好みになってしまうのでやめましょう。 そのほか鳥の餌(ヒエ・アワ・キビなど)や野菜(与えられないものもあるので注意が必要です。)なども与えられます。
◎ゲージ
うさぎ:床がワイヤーで引き出し式のケージがおすすめです。 ケージの下にトイレのシーツや新聞紙を敷いて置きます。 毎日のお掃除がしやすく衛生的です。 トイレは固定式の物を用意しましょう。
フェレット:フレット用として売られているケージが安心です。ハンモック、トイレ、寝床用にフェレット用の寝具やタオルや布などを用意しましょう。
ハムスター:ハムスター用として売られているケージが使いやすいです。
*ケージ・トイレの掃除に除菌消臭スプレーがあると便利です。
◎キャリーバッグ
*通院や災害時の移動に必要です。脱走できないものを選びましょう。
◎お手入れグッズ( グルーミングブラシ、爪切り)
*爪切りが難しい場合は動物病院ショップでお願い致します。
うさぎ:毛球症や皮膚病の予防にブラッシングに慣れさせて、定期的に行いましょう。
◎環境の準備
*熱すぎ寒すぎにならないよう、気温管理に気を付けましょう
うさぎ:電気コードは齧られないようにカバーをしましょう。
フェレット:好奇心旺盛な動物なので毎日ケージから出して運動させてあげましょう。ソファーなどのマットレスやゴム製遺品を噛みみちぎって誤食しないよう注意しましょう。
◎飼い始める前に知っておきたいこと
*飼いたい動物の習性(夜行性、コミュニケーションの好き嫌いなど)を知り、自分のライフスタイルに照らして検討しましょう。
*動物の寿命(なりやすい病気)・生涯かかる費用を考え、自分の健康面、経済面を合わせて判断しましょう。
*エキゾチックアニマルを専門に診察している病院が信頼できます。
最後まで責任を持ってお世話になれるか? 家族と時間をかけてゆっくり考えて、迎える準備をしましょう。
参考文献 ウサギ・フェレット齧歯類の内科と外科