愛犬との移動やお出かけの際バッグを使っている飼い主様は多いかと思います。
バッグについてもクレート、キャリーバッグ、リュックサック、スリングバッグ等、形状は様々で使用するシーンによって使い分けをしている方もいるかと思います。
その中でも今回はスリングバッグについて詳しく説明し、失敗しない選び方をご紹介いたします。
スリングバッグとは
まずはじめにスリングバッグとはどのようなものなのかを紹介します。
スリングバッグとは、赤ちゃんの抱っこひもののようなもので、肩から掛けて着用するバッグです。
そのほかのバッグとは違い、シンプルな作りでバッグと呼ばれる商品の中ではコンパクトな部分が特徴かと思います。
主に小型犬等の抱っこができる大きさの犬に使用することが多いです。
中型犬などの10キロ以上の犬に使える商品も中にありますが、飼い主の負担を考えることや抱っこされる犬の負担も考えると小型犬のほうが使うことが多いかと思います。
また、長時間のお出かけよりかは、短時間の移動に適しているバッグです。
スリングバッグの選び方
スリングバッグは手軽なバッグで難点がいいものですが、バッグを選ぶことによって愛犬も飼い主様にも負担や不快感が感じられます。
選ぶ際に気をつけるべき点をご紹介しますので、参考にしてみてください。
■犬にとって負担が少ない商品を選びましょう。
スリングバッグは商品によっては犬にとって安定しない体勢を強いことがあり、愛犬の腰や脚など体に負担がかかる場合があります。
例えばバッグの中が小さいと窮屈すぎるため、体勢を変えることが難しい、見られることで苦しさを感じるなど。
まあ体勢が変わらないので痛みを感じることもあります。
かと言って、バッグの中が大きすぎることもございます。
バッグの中が大きすぎることで体勢が安定せずにグラグラと揺れてしまう、バッグの中でかけるを恐れることもあり、落ち着くことができないだろう。
また、悩みとして多いことの一つで、スリングバッグから愛犬が飛び出てしまうということもあります。
愛犬が飛び出す理由としてバッグの深さも関係しています。
適当な手順があるバッグでないと愛犬が足を伸ばした時にそのまま飛び出て落ちる可能性があります。
バッグ選びは愛犬に正しいものを選び、適度に体勢を変えることができ、安定した一時的な、負担がかからない状態を保てるバッグがいいでしょう。
■飼い主の負担が少ない商品を選びましょう。
愛犬にとって負担が少ないスリングバッグを選ぶことはもちろんですが、愛犬を抱っこする飼い主にも負担が少ない商品がいいです。
スリングバッグは主に肩に愛犬の体重がかかるので、肩への負担がかなり大きいです。
体重が軽い犬でも、ずっと肩に体重がかかると痛みが生まれるかと思います。
肩紐は幅があるものだと痛みが感じられにくい、斜めがけの肩紐だけでなく、体にフィットするための他のサポートがある商品だとより楽に感じられます。
また、愛犬の抱き位置が高く保てるものがいいです。
抱き合う位置が低くて重さを感じやすいため、負担が大きくなります。
さらに、抱き合う位置が低いと愛犬が尻あたりまで来て、歩いているとき愛犬の体に足がぶつかることや歩きにくさも生じます。
抱き合う位置は胸からお腹あたりまでのバッグを選ぶことがおすすめです。
■機能性のある商品を選びましょう。
ざっくりのスリングバッグはシンプルな作りになっていますが、その中でも機能性が良い商品を選ぶことがおすすめです。
スリングバッグは病院への帰りや旅行先に使用する等、手軽でさっと使えるものの方が良いと思います。
とにかくコンパクトにまとめるということや軽量なバッグとして便利です。
また、どうしても使用中に汚れることもありますので、洗濯ができること、通気性が良い素材で季節問わず使えること、蒸れ防止のパーツがあること等、機能性も良い商品を選んでみてはいかがでしょうか。
おすすめのカンガプーチドッグスリング
カンガプーチドッグスリングは適度な伸縮性のあるオーガニックコットン製のポーチと、バッグ自体がしっかりと固定されるデニム生地の2種類の素材を使用することで、愛犬は気持ちよく、飼い主は肩への負担が少ないスリングバッグになっています。
ポーチは柔らかいハンモックのように犬の体を優しく包み込み、あまりの心地よさにそのまま寝てしまう子もいるほどです。
カンガプーチドッグスリングが愛犬にも飼い主様に負担が少なく、快適なおすすめポイントを1つずつ紹介します。
カンガプーチ商品の詳細はこちら
ポイント1
飼い主様の肩への負担軽減を考慮した形状
肩紐は幅が広く、クッション性があるため肩を描いても痛くなっています。
また、よくあるスリングバッグと違って、肩と脇、背中の3点でしっかりと支えるため、愛犬の体重が分散されて、重さを感じていました。
この3点で支える形状はカンガプーチ独自のもので他のスリングバッグには見られない特徴だと思います。
試着されたお客様は皆様、他のスリングバッグより軽く感じました!
カンガプーチ商品の詳細はこちら
ポイント2
痛くないほど軽い
スリングバッグの中にはバッグ自体に重みがあるものもあります。
素材や大きさ、パーツなどによりバッグ自体の重量があると愛犬を入れる前から負担がかかります。
カンガプーチドッグスリングは約150gと超軽量のため、着用感がなく、愛犬を抱っこしていないときも、つけ続けてみても違和感がありません。
また、コンパクトにまとめるため旅行先や外出時に持ち歩く時もかさばりません。
カンガプーチ商品の詳細はこちら
ポイント3
第三機関での生地の強度を試験済みで安心
軽くても丈夫という意味がありません。 耐荷重試験済・耐荷重試験済で安心して使用可能です。 第三者機関で繰り返し耐荷重試験と静止荷重試験を行いましたが、損傷はなく静止縫製や生地が慎重なことはありませんでした。
カンガプーチ商品の詳細はこちら
ポイント4
獣医師により犬の体への負担が少ないことを確認済み
獣医師からカンガプーチのペットへの体の負担について以下のご意見を受け付けております。
「カンガプーチのスリングバッグの中で、犬はお座りバッグ、伏せなどの体勢を自由にとれるので、筋肉や関節に無理な負担をかけることがないと感じます。(犬が不快に感じたら自分で体勢を変える、犬が落ち着く体勢にできる)また犬の体にフィットすることから、犬の体勢が安定している点は、キャリーケースの中滑るのを踏ん張るなどのストレスなく良いと感じます。」
カンガプーチ商品の詳細はこちら
ポイント5
攻撃防止用ボタン付き(2つ)で安心
ポーチ部分は伸縮性のある生地なので、愛犬はすっぽりと納まりにくい形状になっていますが、さらにポーチの両サイドに付いたボタンを留めることで出入り口が狭まり、万が一のことを防ぎます。
カンガプーチ商品の詳細はこちら
また、カンガプーチドッグスリングは丸洗い可能で清潔に使用できます。
洗濯方法は、常温もしくは冷たい水でデリケート洗剤を使用し、手もみ洗いをしてください。
まあすすぎましたら形を整えて、日光を避けて十分に乾かしてください。
定期的に洗濯していただくことで、生地の伸びは改善されるかと思います。
カンガプーチ商品の詳細はこちら
カンガプーチドッグスリングのサイズの選び方
カンガプーチドッグスリングは愛犬の体重によるサイズの選択ではなく、飼い主様によってによってサイズを選んでいただいています。
サイズはXS 、 S 、 M 、 L 、 XL 、 XXLの6展開でポーチのサイズはすべて同じ大きさです。(ポーチサイズ 横:約37cm 、縦:約34cm )
犬の適応体重は約5キロまでとなっております。 それ以上の重さだと犬にも人にも不快感と体に負担をかけることになるからです。
まとめ
犬のスリングバッグは移動やお出かけの際にとても便利で左右がいいバッグです。
様々な商品がある中でも愛犬も人も快適に使える良いスリングバッグを見つけたいですよね。
今回は失敗しないスリングバッグの選び方に加えて、カンガプーチドッグスリングというおすすめ商品のご紹介もしました。
カンガプーチドッグスリングは良いスリングバッグの特徴をしっかりと抑えつつ、他のスリングバッグと違って快適さを大切にしています。
愛犬も喜び飼い主様も負担がないスリングバッグをお探しなら、ぜひカンガプーチドッグスリングをお試しください!
カンガプーチ商品の詳細はこちら