犬の後ずさりに効果的!抜けにくいハキハナハーネスがおすすめ!
お散歩中に愛犬が急に後ずさりしハーネスやカラーが抜けてしまったことはありませんか?
お散歩中に愛犬が急に止まり後ろへ後ずさりすることによってヒヤッとした経験がある方も多いのではないでしょうか。
楽しいお散歩のはずが、怖い思いや、最悪の場合ケガにも繋がる深刻な悩みとなる急な後ずさり、、
対策としては、トレーニングや抜けにくいハーネスを選ぶということがあります。
今回は後ずさりに効果的なおすすめハーネスを後ずさりの理由なども一緒にご紹介します!
<目次>
・後ずさりする理由
・後ずさりによってハーネスが抜けてしまう
・後ずさりにも抜けにくい、ハキハナハーネス
・すっぽ抜けにくい理由
愛犬の後ずさりにすっぽ抜けにくい、ハキハナハーネスがおすすめな理由
1.着丈と前丈があり、首回りと胴回りの部分がしっかりと犬の体を支えるので抜けにくい!
2.リーシュを付ける位置が背中の胴回りにあり前にずれにくいので抜けにくい!
3.様々な犬の体型にあうように調整が細かくできることで、愛犬の体にフィットさせることが出来て抜けにくい!
後ずさりする理由
後ずさりする理由はいくつかありますが、よくあることとしては感情的な理由によるものです。
お散歩中に前に苦手なもの、人がいることや、騒音などに驚く、恐怖を感じている、などの警戒や不安な気持ちの表れなど、お散歩の向かう方向が嫌な場合に後ずさりをします。
性格や経験にもよりますが、男女年齢問わず、苦手な人がいる犬やサングラスや傘を差していることに恐怖を感じる犬など、その子によって嫌なものは異なります。
嫌がる、拒否する、この意思表示が後ずさりに表れているので、無理やり引っ張ることをすると逆効果となります。
苦手を克服できることも大事なことだとは思いますが、その間に後ずさりによってハーネスやカラーが抜けてしまい、重大なケガや事故が起きるともっと大変なことになってしまいます。
後ずさりによってハーネスが抜けてしまう
お散歩中の犬にとってハーネスやカラーは命綱といってもいいものです。
安価なハーネスやハーネスの形状によっては、少しの動きでも抜けてしまうものがあります。
特に後ずさりは、犬の予期せぬ行動といってもいいほど、急に止まり、その瞬間にはハーネスやカラーがすっぽ抜けてしまった!なんてこともあります。
後ずさりによりハーネスが抜けてしまうことには、ハーネス自体の構造の問題もあります。
後ずさりによって抜けてしまうハーネスの特徴としては、サイズ調整が出来ずしっかりとフィットしないものや、腕を通すだけのものなどがあります。
サイズが合わないことやハーネスの安定性が少ないものは、少しの工夫で犬は簡単に抜くことが出来ます。
また、カラーは付け方によっては簡単に抜けてしまい、首への負担も大きいです。
愛犬と健康で長く一緒に過ごせるように、身体の負担も減らし、安心できるハーネスを選んであげることも飼い主の役目だと思います。
後ずさりにも抜けにくい、ハキハナハーネス
ハキハナハーネスはY型とH型の特徴を持つハーネスです。
犬の骨格を研究されて造られているため、身体に優しいハーネスとなっています。
(首回りがY型)
Y型の特徴としては、ハーネスのベルトが肩から胸骨にかけてかかるので、首を圧迫しない構造になっています。
首には気管があるため、首を圧迫しないということは気管に負担がかからないので、お散歩中に首が締まり、苦しい!ということも防げます。
気管虚脱やその予防にもY型のハーネスは最適です。
(背中がH型)
H型の特徴としては、首回りのベルトと胴回りのベルトの2本がしっかりと身体を支え、固定されることにより、すっぽ抜けしにくくなっています。
胴回りのベルトも前足から離れた位置で着用するため、脇擦れもなく、動く脚の可動域も制限されずに、快適な付け心地が出来るようになっています。
また、ハキハナハーネスに使用されているベルトはとても柔らかいナイロン製なので肌触りが良く、ぎゅっと握っても痛く感じず、犬の柔らかい皮膚にも安心です。
すっぽ抜けにくい理由
後ずさりをする時の犬の状態は頭を下げ、体勢を低くしています。
その体勢から首と腕を抜くことでハーネスが抜けてしまいます。
しかしハキハナハーネスは後ずさりをしてもすっぽ抜けにくいので安心して愛犬に使用できます!
その理由1.
ハキハナハーネスは着丈と前丈があり、首回りと胴回りがしっかり犬の体を支えるのですっぽ抜けにくいです。
首輪や8字型・ベスト型・V字型と水平型を合わせたハーネスは形状は違っても、犬が後ずさりをした場合、首が通れるようになり、以下の絵のようにすっぽぬけてしまいます。
(首輪や他のハーネスの場合)
すっぽ抜けてしまう首輪やハーネスと比べ、ハキハナハーネスは安定性が高く、身体にフィットするため、締め付けはないのにしっかりと固定されます。
また、首回りの輪と胴回りの輪が背中の着丈とお腹の前丈で繋がっていないため、連動せずに後ずさりしても両方の輪が同時に犬の体から抜けてしまうことがないです。
その理由2.
ハキハナハーネスはリーシュを付ける位置が背中の胴回りにあり、抜けにくい形状のためすっぽ抜けにくいです。
ハキハナハーネスはリーシュを付ける位置が首の後ろではなく、背中の胴回りにあります。
これにより、犬が後ずさりした時にも脇でハーネスが止まり、首や腕が抜けにくくなっています。
以下の写真のように犬が後ずさりした場合、前から引っ張っても胴回りのウェビング部分が浮くくらいですっぽぬけたりせず、ハーネス自体も抜けにくくなっています。
ハキハナハーネスはリーシュを付ける位置が後ろで抜けにくいですが、他のハーネスやカラーでは首の後ろにリーシュを付けるので、前から引っ張ると首から抜けてしまい、ハーネス全体も脱げてしまうことになります。
その理由3.
ハキハナハーネスは胴が長い、胸が大きく深いなどさまざまな犬の体型にあうサイズを安心して使用できるのですっぽ抜けにくいです。
ハキハナハーネスは首回りの左右、胴回りの左右、お腹部分の前丈の5点調整が可能な箇所があるため、どんな体型の犬にもオーダーメイドしたようにサイズがしっかりと合います。
※愛犬に合うサイズを選ぶには愛犬の体型を測り、合うサイズを選ぶのがとても重要です。
既製の調節ができないハーネスは、犬にサイズが合っていないことから後ずさりした時に抜けてしまうことがあるので、愛犬に合ったサイズのハーネスを着用することが大切です。
ハキハナハーネスはサイズ展開が豊富でどんな犬種、体型にも対応しています!
後ずさりはもちろん、ハーネスを使用する際に気になるサイズが合うかの問題や、愛犬が特殊な体型で既製のハーネスだと合うものがない!など、そのような悩みもハキハナハーネスなら解決します。
サイズ展開は11種類あり、1.5kgほどの超小型犬から約90kgの大型犬までほぼすべての犬に対応しています。
また、XXSLサイズ、XSLサイズ、SLサイズ、MLサイズはダックスフンドやコーギーなどの胴が長い犬種用に、ダブルHタイプのハーネスは、グレイハウンドやガルゴ(スパニッシュ・グレイハウンド)、その他の胸が大きく深いウィペットのような犬にフィット感をもたらすように、ハーネスが脱げにくくなるように特別に設計されています。
カラーバリエーションも豊富で現在は16種類のカラーがあります!
愛犬に合う色や愛犬のテーマカラー、飼い主様のお好きな色など、好みに合わせて、またはお洋服や気分に合わせて何種類か持っていても可愛いです。
詳細な商品ページはこちら
https://alices-dogcat.com/products/haqihana-harness-xxxs-xsl
万が一購入したサイズが愛犬に合わなかった場合も安心!
ハキハナハーネスは返品・交換対応をしています。
サイズガイドに沿って測ったが、実際に着用するとサイズが合わないということもあるかと思います。
その場合は試着後でもサイズ交換が可能なので、安心して愛犬にしっかりと合ったサイズの購入ができます。
また、どのサイズが良いのかわからない、サイズを測ったが不安があるなど、不明な点がある場合はお気軽にお問い合わせいただければ、詳しくご提案いたします!
5年間の保証付き!

ハキハナハーネスは正常な仕様の範囲内において、自然摩耗または自然劣化によらない欠陥や破損、その他の物について購入日から5年間保証します。
鋭利なものに引っかけた、踏んでしまった、犬が噛んだなどの外部からの力による損傷でない限り、保証が適応されます。
また、ハキハナハーネスのパーツはドイツ製の高い耐久性のあるものを使用しているため、長く使用していても壊れにくいです。
まとめ
愛犬はかけがえのない家族の一員です。
楽しい生活ばかりのではありますが、悩みや不安も多くあるかと思います。
お散歩中の犬の後ずさりにによるハーネスのすっぽ抜けは問題は、命に関わるとても重大な悩みともいえるでしょう。
愛犬と安全で安心できるお散歩ライフを送るためのハーネスはハキハナハーネスです!